Home, happy home

Home, happy home

楽しく暮らそう。ゆきうさぎの創作雑記

【ご報告】はてなブログ、開設8ヶ月目・Home, happy home

【スポンサーリンク】

こんにちは。ゆきうさぎです。
時のたつのは早いモノで、のんびり新年を過ごしていたら、開設8ヶ月になりました。

f:id:yukiusagi-home:20200204141911p:plain


この1ヶ月は、結局おせちレシピ記事しか書いてませんでした!
半年すぎからマイペース更新に切りかえたので、もはや頑張っているブロガーさんたちの参考になるかわかりませんが、とりあえずまた7日がきたので、8回目の現状報告を致します。  

PV数

開設1ヶ月間、はてなさんのアクセス解析で 1012。
開設2ヶ月間、はてなさんのアクセス解析で 3340。
開設3ヶ月間、はてなさんのアクセス解析で 
5784。
開設4ヶ月間、はてなさんのアクセス解析で 8618。
 
開設5ヶ月間、はてなさんのアクセス解析で11638。 
開設6ヶ月間、はてなさんのアクセス解析で14297。
開設7ヶ月間、はてなさんのアクセス解析で16337。
開設8ヶ月間、はてなさんのアクセス解析で17710。

開始から一度も、ツィッターやブログ村など宣伝活動一切していません。

投稿記事

8ヶ月 で214記事。この1ヶ月だと31日間で11記事。
1月はおせち料理レシピを記事にしていました。

読者数

1ヶ月目の 30日間で100人。
2ヶ月目の 61日間で213人。
3ヶ月目の 91日間で236人。
4か月目の120日間で270人。
5ヶ月目の150日間で291人。
6ヶ月目の181日間で302人。
7ヶ月目の201日間で316人。
8ヶ月目の213日間で326人。(213日間=ブログ日数)

今月も先月から引き続き、自分のペースで書きたいことを書きたい時に書きたいだけ書くスタンスで運営していました。
子供の進学準備や病気の看病などが入り、思ったより更新ペースが遅れたなという感じですが、にもかかわらず読者様登録して下さった方がけっこういらしてびっくりしました。ありがたいかぎりです~!

しかも記事数に比して、読者登録数は多かったかも?!
「毎日更新しているから読者数が増える」ってわけでもないんだなぁと、改めて実感しました。

また、おせちレシピ記事に関してはブクマ頂くことが多く、あらっ「実用記事も私書けてる?」感を抱きました(笑)
じっくりちゃんと読んで下さっているんだと思うと、感慨ひとしおです。
コメント頂き、大変励みになりました!

読者登録して下さった方々、スターくださってる常連様方、本当にいつもどうもありがとうございました! 

導入したツール

先月と変わらず、

 独自ドメイン

転送サービスに110円取られてるほかは、無風。 

グーグルサーチコンソール

今月も、1ヶ月中1度も見てない。

グーグルアナリティクス

今月も全然、見てない。

アマゾン&楽天アフェリエイト

無使用。

グーグルAdSense

無風。

ブログカスタマイズ等の記事は、2,3ヶ月前くらいからまったく読まなくなりました。
この分野に関しては、もう自分の中で一巡したというか。
これ以上なにかをやりたい気持ちはないし、なにか変えたとして、このブログに劇的な変化があるとも思えない。
結局、アクセサリーよりも内容が一番大事なんだろうと。
そして今月を振り返るに、自分の書きたいことが書けていると思うので、私は十分満足です♪

感想

今までも何度か他の方から言及頂くことはあったのですが、今月はなぜか相次いで言及頂けるという幸運に恵まれました
というわけで、まずは言及された記事を振り返りたいと思います。

塾パパさんからは記事リクエストも頂いてました

jukupapa.hatenablog.com

いや、しかしこの記事からもわかるとおり、塾パパさんのブログは安定的にすごいブログですね(笑)
もし初めて私のブログにいらした方で、この運営報告内容にご満足頂けなかったなら、ぜひ塾パパさんの運営報告のほうへ行かれてください(笑笑)

そして、塾パパさんからたびたびリクエスト頂いていた、ゆきうさぎの語学習得方法(英語・ドイツ語)について、ここで返信というか、自分なりに語学について思っていることを書こうと思います。

私はどうもなんでも「耳で聞いて覚える派」のようで(世の中には書いて覚える派と聞いて覚える派がいるらしい)、語学はひたすらヒアリングして覚えました。
それに練習期間はなく、いきなり本番・本国スタート(ドイツに住んでインタースクールに通う)だったので、文法や読み書きは後付けで「ああ、こういうことか~」みたいな感じで、いつも学習していました。

なので、たぶん必要にせまられて切羽詰まるのが一番、語学習得の近道なんだろうなと。あまり答えになって無くてスミマセンが。。。

それから、日本人は世界の中でも一日の中でゲームで遊ぶ・TV観賞(ユーチューブやスマホいじりも含まれるかと)の時間が長い国民という統計結果がありますよね。
私は6年間のドイツ生活中、ゲームとTVの類いはほぼシャットアウトした環境にいましたでもってそれは私的に全然苦痛でなかった。
もし一日3時間?4時間?娯楽に費やしている分を数年間、語学習得に回せば、単純に考えて相当勉強できますよね。

前の記事でも書きましたけれど、必要時間の確保語学習得のように時間と労力がかかる技能を身につけるのには必須かと。
私も本当は、技術獲得の裏技やら、おいしい方法やら近道があったら知りたい。
ですけど、そういうのはたぶん小手先の技程度で、基本は飽くなき鍛錬を一定量以上こなすという、王道を行くしか結局、道はないんじゃないかなぁ。

あとよく言葉を習得したい人たちが「異国語さえ話せれば、外人と対等に交流できる」という勘違いをしていることが多かったりするので、余計かもしれませんが、一言。

語学というものは、言語学専攻の専門家になる人以外は、基本的に「使いこなす道具」なんだと思います。

言葉を覚えるのは序の口で、その先になにをしたいのかが、もっとも重要なのであって。。。


たとえば今、塾パパさんからオススメ頂いたラジオドイツ語講座の応用編では、ウィーンの音楽家たちのインタビューをやっているのですが。
たぶんドイツ語を必要とし、かつ習得が速いのって、クラシック音楽を極めた人たち(のだめカンタービレに出てくるような)とかなんじゃないかな。
音楽家にとっては、あくまで目的は音楽で、ドイツ語習得はそのための道具。音楽するのに必要だから道具を手に入れる、みたいな。

なんというか語学習得したとしても、イコール話している内容が理解できるわけじゃないという別次元の壁が存在するんですよね。

ドイツ語応用編ではウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の元コンサートマスターのライナー・キュッヒルさんがとつとつと自分の意見を述べていらっしゃるのですが、
「ウィーンのワルツとはなんですか、とよく日本人から質問されるが(フフッと苦笑して……「わかってないよな日本人」的なフフ?)、言葉で表現できるものじゃないよ。ウィーンフィルのワルツやポルカを聴いて、感じたまえ。それがウィーン風だ」

こうも言ってました、
「語学も一緒だろう? その国の言葉独特のニュアンスってものがあるじゃないか。それを他国語に翻訳するのは非常に難しい。音楽もそこは同じなんだ。(=まずは原典を理解せよ)」と。

ワルツは2拍目を少し早く、3拍目を少し遅く演奏するのがウィーン風、という定説があるのですが、、。←ちなみに私は、ニューイヤーコンサートを毎年聴いていても、これすらよくわからない。。ハテナ??
このことはもう知ってるよねという前提で「でも、僕の思うウィーン風とは定説だけじゃない。その微妙なところは聞いて察すべき」と。

ことほどさようにキュッヒルさん、言い方はすごく優しいのだけど、こんな感じで終始話してる内容はめっちゃ高尚。
言葉で教えてもらうんじゃなく、まず自分でよく聞き、考えて感じて、悟りたまえ(真理はありのまま、君の目の前にあるだろう)」、ですよ。
さすがプロ。そして言うことがいかにもドイツ的(オーストリア人だけど)だよなーっ。昔、散々言われました、こういう系のこと!!

こんなかんじで、私は応用講座のドイツ語は聞き取れるけど、でもキュッヒルさんの意図しているレベルのことは「わからない」のです。
なぜなら音楽の素養がないから。泣。
これが「別次元の壁問題」です。そしてキュッヒルさんはシュヴィリッヒ(難しい)をシュヴィリックと発音してて、わ、ウィーンっ子だと思った 笑

それから塾パパさんはドイツ語にもご興味有るということなので、英語だけじゃなくドイツ語をも習得するメリットについて。

英語はいまや言わずとしれた現代日本の最重要外国語であり、世界の公用語その1でもあるので、習得メリットは大きいけれど、世界の大部分は英語が母国語ではありません。
ベトナムにいたとき、イギリス人の友達がアイスコーヒーを注文して、ウェイトレスがホットコーヒーを持ってきた時に
「なんであの子、アイスとホットもわからないの!」
と怒っていましたが、私は
「でもあなた、さっき英語で注文してたでしょ。ここベトナムだよ。ダーかノン(ベトナム語:ダー=冷たい、ノン=熱い)で言えばよかったんじゃないの?」
と返しました。ここはどうしても、彼女の怒りに同意できなかった。あ、彼女とは仲良しさんですけども、日本人みたく友達だから意見を合わせなきゃいけないっていうことはないのですね、欧米人との友人関係って。

ことほどさように英語圏の人たちって、英語一強意識が強くて、他言語習得がニガテな人が多いイメージ。
だけど私はドイツに住んでたしドイツ語も知っているから、彼らのように英語サイコーとは思いません。
英語もドイツ語も、あくまで道具の一つだと思っているし、基本的に異国に行ったなら、その土地の簡単な言葉を覚える努力をするのは、お世話になってる国の人たちへの礼儀なんじゃないかと思う。

考えろ。もっと深く考えろ、よく考えろ

ドイツ語圏は総じて英語圏よりもっと思考重視な印象があります。
文法一つとっても、英語よりドイツ語のが理路整然としてる。
またヨーロッパは歴史が長い分、国民全体の文化水準も高い傾向にあるというか、特に芸術分野は一般人の教養レベルが高い気がします。

ドイツ語は英語より難しい、とよく言われますが、私としてはドイツ人がよく話題にする環境問題、政治経済、歴史文化の内容が深くて、ついていくのが難しい!!!
あの人たちが普通に関心ある事項のレベルが、そもそも素養なしじゃ話せないっていうか。

これ言うと反対派から怒られそうな気がするけど、でもやっぱり西洋文化の中心は新大陸じゃなくヨーロッパなんだよなぁ。
そして同じヨーロッパでも、文化圏の中心地は島国イギリスより大陸側にある。だからドイツ人は自分たちがヨーロッパの真ん中にいるってことを折に触れて主張してくるんですけども、、。苦笑

日本人からすると、アメリカ・イギリスもドイツもあまり変わらないかもしれませんが、これは英語とドイツ語両方勉強すると、差異を如実に感じるところ。

今、アメリカは世界一の経済大国でお金持ち。
だけど優位に立っていて、目立っていて、お金がある=その国の国民がすごい、わけじゃない。
世界には多様な価値観があって、経済で計れない「すごい」人やモノはたくさんある。ヨーロッパは特にそういう、お金で計れない価値観も昔から重視する傾向があるので、そういった意味で、英語以外のヨーロッパ語を勉強するのは意義があるかもしれません。

語学の習得とは単純に言葉を話せればそれでおしまいなのじゃなく、本当はその言葉を話す人たちの精神や文化、歴史等まで理解することなんですよね。
だから二カ国語習得するということは、つきつめれば、二つの異なる文化圏をまるっと勉強することなんだと思います――。

私としては、これからの日本の子供達は語学だけじゃなく素養もバリバリ積んで、色々な国の人たちが入り混じった中でも、独自の視点と根拠からの主張をたくさん展開して欲しい!
そして他の国の人たちから「へー日本人、さすがだ、すごい」って思ってほしいな。

スウィッチ・ニュースさんにもご紹介頂きました

switch-news.hatenablog.com

スウィッチ・ニュースさんの記事はいつもいつも目から鱗なのですが。
今月の我が家第一ヒットは、ゆで卵のむき方の動画でした!!チェアチャレンジ同様、子供たちと視聴したところ、子供達がやりたがって週末大変でした 笑
言及頂き、ありがとうございました!

ズボラ夫さんには実践までして頂きました

datsutokio.hatenablog.com

ズボラ夫さんは、なんと私がオススメした「肉じゃが」を実際に作って下さいました~。そしてとっても上手にできたそうです。ご家族にも評判がよかったと!わ~良かった。
ちなみにズボラ夫さんのところに初めて伺った時は、まだ奥様は妊婦でいらしたのですが、今月出産されて、今初めての育児チャレンジ中です。
応援してます!!がんばってくださーい!!
そして新生児の娘さんのお写真がすっごく可愛くて癒やされます♪ 
ありがとうございます。

atchanyuichanさんからも言及頂きました

atchanyuichan.hatenablog.com

atchanyuichanさんには、一周年という節目のおめでたい記事で言及して頂きました! なかなかブログを一年続けられる人は少ないっていう通説がある中で、こつこつ記事あげされて、この日を迎えられたというのが素晴らしいです!

子育てママさんの記事は、同志というか目線が同じなので、コメント書くのもそういう気持ちで書けるので、とても書きやすいです♪
また記事を読ませて頂くのを楽しみにしていますね^^
ありがとうございました。

f:id:yukiusagi-home:20200207000933g:plain

イラスト提供:ふわふわ。り

それから、今月影響を受けた記事たち。

NHKラジオ講座を始めてみた

jukupapa.hatenablog.com

塾パパさん記事からラジオ講座の実践を始め、1ヶ月以上が経過。
子供用に夕方、基礎英語2と遠山先生の英語を聞いています。
遠山先生の英語は娘はわかるのですが、息子がちんぷんかんぷんなもので、最近は基礎英語2の比重が増してきました。
基礎英語2は「ドラゴンVS主人公」の物語なので、聞いている全員「今日こそドラゴンと闘うだろうかっ(早く闘え!!剣を取れ!!)」と、ワクワク楽しみにしている感じです。
娘は「このドラゴン、なんか指輪物語の『マイ、プレーシャ~ス』の人(ゴクリ・スメアゴル)みたいなしゃべり方だよね~~」と言ったりして。

なお息子はドラゴンが出てくるたびに「ゴムゴムのぉ~、ガトリングー!」始め、色々な必殺技を怒鳴っています 笑

私はドイツ語講座も初級・上級とも聞いていますが、なにせ私の他にドイツ語を理解できる人がいないので、寂しく昼間に一人で聞いています 苦笑
早く誰か家族にわかる人が増えて欲し~い。

クロードさんに惚れました

www.asapyondiary.com

あさぴょんさんの処には、ずーっとゲームのストーリーを伺う感じでお邪魔していたのですが、ついに大団円に。
たくさんイケメンキャラがいたのですが、読んでいていいな~とずっと好感を持っていたのがフェリクスくん。でも最後の最後でクロードさんの株が急上昇!

わ、この人は人間の器が大きい
と思って、なにか肌感覚で「人間として惚れちゃう系だ!」と腑に落ちてからウォーキングに出たら、どばーっと創作脳が全開になりました。
エンディング以降の物語が勝手に台詞まで創作され、脳内に映像まで流れるという、久しぶりに大変楽しい一時をすごすことができました♪

たぶん実際は声優さんが声をあてられたりとかもしてるんでしょうけれど、動いて話しているところを見てみたいな~、と思いました。
そしてやっぱり創作は楽しい♪
あさぴょんさん、ありがとうございました☆

初めてアフェリエイト購入させていただきました

www.alj24.com

Air lifeさんは個人で飛行機を操縦されており、そのフライト写真がなんともすばらしいブログです。
こちらはフライト記事ではないのですが、毎年、夫が冬場になると肌をかゆがっていたので、紹介されていた浴槽用の脱塩素剤をこちらから購入しました♪
そうしたら息子が、
「ママ~、なんかこれってハイレモンみたいだよねぇ」ニヤリ。
としたので大慌てに慌てて、
「これはお薬だから、絶対に絶対に絶対に食べちゃ駄目!!!」

 と言いました。はー、油断も隙も無い。
おかげさまで、今年の冬は快適にすごせているようです。Air Lifeさんありがとうございました。

今後の予定

じつはKAKAさんがこの間、数秘術の鑑定をされたというので、私もさっそく本多めぐさんのブログへ行ってみました。

そしたら、これがけっこう恐ろしく当たっていたので、もっとハッキリ具体的な自分仕様の話を知りたくなり、これもなにかの縁かとKAKAさんのお人柄を信じて(笑)私も本多さんの鑑定を受けてみました!

こういう鑑定は人生で初めてだったので、どういう返しがくるのか大変緊張しましたが、本多さんもはてな民の先輩だったので、そういう点ではちょっと安心というか。一歩踏み出しやすかったところでした。

長くなるので、この鑑定の内容はここでは書きませんが、これがとにかく大当たり~状態でした。
本多さんはこのブログを読まれてから鑑定されたのか?!と邪推するほどに。
そんなことは現実にはなかったんですけどね、、それくらい当たっていて、びっくり。

私は基本、あんまり悩み多き人間じゃなく、自分の直感を信じて突き進むタイプなので、鑑定依頼もその直感にお墨付き頂くような感じで進みました。
「あ、やっぱりこの道で良かったんだ~、よしやるぞ」と思えたのは大きかったです。
本多さん丁寧な回答を、大変ありがとうございました!

f:id:yukiusagi-home:20200207000810j:plain

イラスト提供:ふわふわ。り


こんな感じで、今月は記事上げ自体は少なかったなぁと思いますが、「はてなブログ」自体は十分活用したと思うし、読者さま方からも受け入れて頂いているなぁ、ありがたいなぁ。と感じられた1ヶ月間でした。

今後の予定ですが、今日も小学校でPTAのお仕事してきたのですが、2月3月は子供達への読み聞かせボランティアスペシャルを開催したり、卒業式があったりと、これからリアル生活が忙しくなりそうです。
なのでまずは軸足をリアルにおいて、1月中に書けなかった実用記事をぽつぽつ書ければいいのかなと。
あとリクエスト頂いた記事も♪ そんな感じです。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました~^^

それではまた。
ごきげんよう。