Home, happy home

Home, happy home

楽しく暮らそう。ゆきうさぎの創作雑記

【ミシンで簡単】マチなしバッグの作り方。プレゼント・レッスンバッグ・夏休み自由研究にも♪ ③

【スポンサーリンク】

こんにちは。ゆきうさぎです。

 

yukiusagi-home.hatenablog.com

前回に引き続きマチなしバッグの作り方レシピです☆(下写真の物)

このバッグ、とにかく直線縫いだけで作れる。時短で。
面倒をはしょって・できるかぎり無駄遣いナシ・簡単に

おたくで今まさに眠ってるミシンはありませんか??
「でもミシンって、面倒臭い~」「あんまり、たいした物を作れないのよね」
いえいえ、そんなことないですよっ。 
ソーイング系で挫折しちゃうのは、たいがい最初から難易度の高い品を、玄人むけの、専門用語満載レシピで作ろうとするからです。
まずは初心者マークから初めてみませんか?

f:id:yukiusagi-home:20191217233203j:plain

記事②の続きで→内ポケットを作る

①端処理(布の周りをほつれないように加工すること)をする

まず、ミシンの直線縫いから、

f:id:yukiusagi-home:20191220233007j:plain

端縫いにミシンを切りかえます。
私のミシンはJUKI製でわりと高スペックなので(ジーンズズボンが作れるレベル)、ロックミシンに似た端縫い加工ボタン(7番)があるのですが、ないミシンは「ジグザク縫い」を選択してください。

f:id:yukiusagi-home:20191220233320j:plain

そうすると、ミシンのほうで押さえ金をCに変更しろという表示が出るので、そのように変更します。

f:id:yukiusagi-home:20191220233437j:plain

これが押さえ金「C」(我が家のミシンの場合)。ジグザグ縫いの場合も押さえ金は変更するケースが多いので、今のミシンをよく確認してみて下さいね。

f:id:yukiusagi-home:20191220233637j:plain

この写真で人差し指が押している部分のボタンを押すと直線縫いの押さえ金が取れるので、端縫い用の押さえ金を代わりに装着させます。
(だいたいどのミシンもボタンはこのへんのところにあるはずですが、もし見当たらない場合は、ミシンの仕様書を確認してみてください!)

f:id:yukiusagi-home:20191220233837j:plain

端縫い用の押さえ金が装着できました♪

②端縫い処理をする
今回は、布地の一番端に合わせて裁った右横は端縫いする必要がありませんでした。
また、上部分も三つ折りするので端縫い処理は必要ありません。
つまり左横と下部分のみ、端縫いが必要。
縫いますよ~。ジグザグ、ジグザグ♪(針が左右に触れながら縫い進んでいきます)

f:id:yukiusagi-home:20191220233954j:plain

この処理をしなくても、見た目に影響はないので、お忙しい方は端縫いははしょってしまってもOK
ただポケットに何度も手を入れたりモノをしまったりする時に、端縫いしておいたほうが布はほつれません
あと今後もう少し難度の高いミシン制作をしたいなと思う日がくるかもしれない……という人は、今後のために、今ちょこっと端縫いを練習してみるのもいいかもしれない。

③爪アイロンをかける
端縫い処理が終わったら、できあがり線に沿って内ポケット布を折り、爪で折り目をつけます(折り紙の要領)。
注:ポケット上だけは、三つ折りにして爪で折り目をつけます!

f:id:yukiusagi-home:20191220234741j:plain

④押さえ金をふたたび元の「直線縫い押さえ」に戻して、ポケット上部分を縫う。

f:id:yukiusagi-home:20191220235209j:plain

だいたいキワを1mmで。
慣れない方は適当で。←オイ。

内ポケットを裏地に縫いつける

①内ポケット布を裏地の上に配置する
まず、裏地を縦半分に折って、中心に爪アイロンで印をつけます。

f:id:yukiusagi-home:20191223225336j:plain

この写真の上のところだけを、爪でキュキュッと折り線つけます。
次に、内ポケット布も縦半分に折ってキュキュッと折り線つける。

f:id:yukiusagi-home:20191223225402j:plain

そうしたら裏地布を表にして、できあがり線から下10cmのところにチャコペンで点印をつけます

f:id:yukiusagi-home:20191221000135j:plain

で、その点に内ポケット布を表にして置いてみます。

f:id:yukiusagi-home:20191221000248j:plain

置いたら、すかさずまち針でとめておく。

f:id:yukiusagi-home:20191221000343j:plain

両端、下部も目測で水平・垂直になっているか見ながらまち針を打ちます。面倒なのと時短で定規は使いません。
不安だから定規を使いたい、という人は、もちろん使っちゃって下さいね!!

②内ポケットを裏地に縫いつける
ポケットの端は一番ほころびやすいので、四角に小さく縫いつけます。だから直線開始位置はここ。

f:id:yukiusagi-home:20191221000631j:plain

だいたい0.8cmくらい縫ったら、1)ミシンの針を落としたまま、2)押さえ金をあげて3)90度回転します。

f:id:yukiusagi-home:20191221000948j:plain

そうしたら4)押さえ金を落として5)ポケット端まで縫い進みます。

f:id:yukiusagi-home:20191221001115j:plain

これをぐるっとくり返すと、↑の写真のようになります♪

f:id:yukiusagi-home:20191221001205j:plain

そのまま、ポケットをキワ1mm狙って縫い進んで行きます。ポケット右下にきたら、また1)針を落としたまま2)押さえ金をあげて3)90度回転して4)押さえ金を落とす。そして縫い進む。
このくり返しで、反対端まで行って下さい!
反対端も四角に縫いますよ~。

f:id:yukiusagi-home:20191221001205j:plain

全部縫い終わりました!

f:id:yukiusagi-home:20191221001512j:plain

これで内ポケットつきの裏地が完成しました☆☆

長くなったので、その4に続きます。>>http://www.yukiusagi.site/entry/bag-4

おまけ・夏休みの自由研究

なお、このバッグレシピの原型は下記の本の「ぺたんこバッグ」。
私は他のバッグも作りました。かなり使えるのでオススメ本です。 

バッグ作りのきほん事典―親切・ていねい・よくわかる! (ハッピーライフ・シリーズ)
 

「オススメです」と記事①②にも書いたけど、よく考えたら実例を出したほうがいいのかな~と今、思い至ったので、たとえば、こんな品も作れますよ↓。ということで。

f:id:yukiusagi-home:20191223230653j:plain

これはですね、去年の夏休みの娘の自由研究品です。バケツバッグ。

f:id:yukiusagi-home:20191223230741j:plain

今回のバッグと同様、ユザワヤに行って生地を購入して、上記の本にしたがって作成しました。
生地セレクトもミシン制作も小学校5年生作ですが、わりといい出来じゃないでしょうか?←親ばか。笑

娘は夏休みの自由研究課題で、今までの6年間、4回がミシン制作でした。
1年生の時は調査モノで学校選抜に残り、市の展示会に展示されたのですが、「調査ばっかりはつまらん」ということになったので、2年生の時は自分の履く夏ズボンを制作。
3年生は調査モノをやって、4年生の時はショルダーバッグ(ポシェット?かな)、5年がこのバケツバッグと調査モノ(両方やった)、6年の時はガウチョパンツでした。

コンセプトは「この夏が終わろうとも、使用し続けられる品を作る」。

そもそも夏休みの自由研究って子供自身の知恵や技を磨くためにやるんですよね。
学校の選考に残るためにやるんじゃないですよね?
つーのが、1年で選考にたまたま残ったあと、いつもどこか心に引っかかっており。。。

というのも、これにはワケが。
前述した市の展示会に、娘が1年生の時、家族で行ったんですね。だって娘の調査モノが展示されているというから。

そしたら各学年の金賞作品を、片っ端からスマホで全ページぱしゃぱしゃ取っているママさんがいたんです。←一人で独占してるから誰も見れない。
しかも近づくと「なんでこんな程度のモノが金賞なのよ」とか、ぶつぶつ文句を言っている。。。ぎょぎょ。え、他人のお子さんの作品ですよね 汗
しかも、そのママさんのお子さんらしき幼稚園児が飽きて「ママ―、もう帰ろうよ~」足にまとわりついていると、「ちょっと! 今、忙しいのよ、あっちへ行ってなさい!」と鬼の剣幕で追い払う始末。こ、怖。

(ああ、このママさんはわが子に金賞を取らせたい、「金賞狙い」の方なのね)というのはその挙動で非常によくわかったのですが、なにかドン引きしてしまい。

他にも金賞、銀賞作品を鑑賞していらっしゃるママさんズの中には、「わ~☆ すごいね!」ってタイプだけじゃなく、まるで品物を査定するような「次年度こそ! わが子に栄光を!」「そのために傾向と対策を、ここで練らねば!」みたいな、するどい眼光の方が何人もいらして。

(なんだー、展示会ってば、こういう世界なのか。私ゃ、こういうところで子供のお尻叩いて争わせる親になるのは、ちょっとごめんこうむります~)びっくり仰天、早く帰りましょ、でした。

以来あまり他人受け(教師受け)するモノを狙って子供に「自由研究」させるのだけはやめたいなと。
そして、大人になっても手に技ついてたほうがいいんじゃないかと、ミシン制作を娘に薦めてみたしだいです。説明長くてスイマセン。

あと学校の家庭科授業だけだと、フルスペックのミシンって使いこなせないまま単元終了してません?←というイメージがあって。

学校で教えきれないところは、家庭でフォローしとくか、というのもあり。
実際、今まで娘が自分で作ったバッグ類はずっと本人が使い続けています!

ちなみに、このバッグは小学校5年生が1から作ったのでそりゃあもう、お時間かかりましたのことよ(笑)何度私がやってしまいたいと思ったことか。で、いつもとなりで飽きて紅茶を飲んでいたので、カップが写ってるという(笑笑)。ビバ小学校の長期休み!! 中学高校じゃ、も~こうはいかないでしょうね、お勉強が忙しそうですもん。

このバケツバッグ↑はさておき、今回、5連投記事にしている「マチなしバッグ」ならそんなに時間もかからないし、技もいらないので、夏休みの自由研究にも、いいかもしれないですよ~。あとで使えるしね。

 

それではまた。
ごきげんよう。